毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

港区

東京タワーからの夜景 (東京都港区)

夜の東京タワーを真下から

 昼間の東京タワーは前にもふれたことがありましたが、夜の東京タワーはまだでした。先日、出かけてきましたので記録しておきます。

 さすが観光地です。夜だというのにたくさんの人が訪れていました。春休み中ということもあって子供の姿もいっぱい。夜は早く寝なくちゃだめですよ。

続きを読む

増上寺の大門

増上寺の大門

 先日、少し気が向いたので大江戸線の汐留駅あたりからほぼ大江戸線沿いに国立競技場駅まで歩いてみました。駅にして6駅区間、ちょっとした夜の散歩です。

 まずは大門駅を出たところで車道の上にかかる門を発見。帰ってから知りましたが、これが増上寺の大門と呼ばれるもので、大門駅の由来になったものだそうです。門の下を車が通るなんて京都とか中国みたい。

 大門駅はJRで言えば浜松町なので、どうして浜松町を名乗らないのかと不思議に思っていました。さらにこれまで大門の由来を知らなかったばかりに、この駅につくといつも渡哲也さんの顔がちらほらと・・・。私の中で大門といえば、西部警察の大門軍団であります。

続きを読む

昼の竹芝桟橋(竹芝客船ターミナル)

竹芝桟橋周辺の船

 これまでも何度か竹芝桟橋については紹介してきましたが、気がついたらいつも夜でした。そういえば、昔、大島行きの船に乗った時も夜でした。ちょっと、お昼に足を運んでみました。

 かなり夜とは風景が違いました。まず、夜は大きな船と屋形船ばかりが目に入りいますが、昼間は小さな船がたくさんです。紫色のは東海汽船のジェットフォイルでしょうか。まるで飛行機のエンジンのような音をさせながら近づいてきて接岸しました。

続きを読む

マッカーサー道路 (東京都市計画道路幹線街路環状第2号線)

ブログネタ
写真日記 に参加中!
マッカサー道路の日比谷通りとの交差部工事1

 先日、竹芝桟橋について書いたところ、あたごさんからマッカーサー道路なるものがあることを教えていただきました。単なる道路であるのでしょうが、何て想像力を掻き立てるネーミングでしょう。

 調べてみたら東京都市計画道路幹線街路環状第2号線の虎ノ門から汐留までの未開通の部分がマッカーサー道路というのでした。昭和21の計画策定当時、GHQが関与したとかしないとかいろいろ噂があってこう呼ばれているそうです。

 現在工事中です。計画後、半世紀以上経ってから工事が開始されるのは驚きです。既に建物がたくさんある都心ですから、ここに至るまでには紆余曲折があったことでしょう。

 そのあたりについては自分なりに追い追い調べてみようかと思います。

続きを読む

イタリア公園 (東京都港区)

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
イタリア公園

 例のごとく仕事帰りの夜のお散歩です。

 新橋駅から浜松町まで歩いてみました。このあたりは高層ビルがあって、ゆりかもめの高架もあって、その下は新幹線が走っていて、首都高の高架もあったりと、まあ未来都市そのものです。歩道も広く、散歩には最適です。でも、夜はすれ違う人がほとんどいません。カメラを持って歩いていても怪しまれない場所です。

 などと思いながら進むと突如として不思議な空間が出現。それがイタリア公園でした。港区の公園です。「「日本におけるイタリア2001年」を記念し同国から寄贈された公園」だそうですが、そもそも、「日本におけるイタリア2001年」ってなんでしょう・・・? イタリア政府観光局のサイトによると、少し前までは「日本におけるイタリア2007年」というのもあったようです。う〜ん、ますます謎です。

続きを読む

東京23区内最高峰 愛宕山への道(その2)

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
愛宕トンネル横の階段

 その1の続きです。23区内最高峰の愛宕山を尋ねてきたものの愛宕トンネルの上に上がれず困っていたのところまでがその1です。

 あきらめるにしても同じ道を帰っては面白くありませんのでトンネルを向こうに抜けてみることにしました。トンネル内は明るくなければちょっと怖い感じです。でも、抜けてみることで道が開けました。トンネルを抜けたすぐの所に上に上る小さな階段があったのです。この階段はかなり怪しいです。途中を待ち伏せされたら逃げられそうにありません。

続きを読む

東京23区内最高峰 愛宕山への道(その1)

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
第一京浜(国道15号)

 以前、新宿区の箱根山というところへ行きました。東京23区で一番高い場所です。これに対し、東京23区内で三角点のある自然の最高峰はどこかというと港区にある愛宕山とのこと。なるほど、そのようなものがあるのでしたら、行って見ましょう。

 すみません、こういうところに行くのは仕事が終わってからのことが多いので、今回の写真も夜です。まあ、夜そんなところに行く人も少ないでしょうから、良しとしてください。

 出発地点は、新橋駅近く。写真の通り、第一京浜(国道15号)が走っています。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ