
東久留米のクルネには少し前から車用の充電器が設置されました。NECのプレスリリース「三菱地所グループ施設でEV・PHV用充電器導入 グリーン電力証書活用によりカーボンフリーの充電環境を実現 NEC開発のEV・PHV用普通充電器437台を計10施設に(PDF)」によると、480台の駐車場に41台の設置ですから結構な数だと思います。運用はジャパンチャージネットワークです。
続きを読む埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。
東久留米のクルネには少し前から車用の充電器が設置されました。NECのプレスリリース「三菱地所グループ施設でEV・PHV用充電器導入 グリーン電力証書活用によりカーボンフリーの充電環境を実現 NEC開発のEV・PHV用普通充電器437台を計10施設に(PDF)」によると、480台の駐車場に41台の設置ですから結構な数だと思います。運用はジャパンチャージネットワークです。
続きを読む先日、「首都高八重洲線から東京駅への秘密の通路」というのを書きましたが、そのすぐお隣の駐車場を利用してきました。八重洲パーキングです。5号線からのアクセスでしたので東駐車場と呼ばれるもの。
続きを読む車の免許を取ってあと少しで30年。ある意味、30年越しの念願がかなった感じです。先日、首都高速の八重洲線を使って人を東京駅に送り届けることができました。
免許を取った当時から八重洲線と会社線(KK線)は私のお気に入り。路線は短いものの、使う人が少ないせいか占有感がありました。東京駅の八重洲駐車場に直結しているので都会を走っている気持ちをさらに高ぶらせてくれたように思います。いつかは、ここに人を乗せて来よう、もしくは車で迎えに来ようと思いつつ30年近く経ってしまいました。考えてみれば、我が家から東京駅などは電車を使った方が早く時間も確実。東京駅に車で来る機会はなかったのでした。
八重洲線から駐車場に入る分岐を駐車場方面に進むと、駐車場に入らずとも人を降ろすことのできるスペースがありました。
続きを読む先日、マミーマート所沢山口店にでかけた時に屋上の駐車場から見た風景です。高いところに登るとそれが、山のような自然の中ではなくてもいろいろと普段は見られない素敵な風景を楽しむことができます。だから、何度も書いているように、屋上がすばらしいお店は私の中でも評価が高くなっています。
ここ、マミーマート所沢山口店もそのひとつです。
続きを読む以前、ワーナー・マイカル・シネマズ大井で見た「ALWAYS 三丁目の夕日」ですが、6月9日にDVD発売とレンタル開始になったということで、さっそくレンタルしてきました。
場所は、ドンキホーテ東所沢店でも触れたようにTSUTAYA JR東所沢駅前店です。まさか空きがあるとは思わなかったのですが、タイミングが良かったのか一つだけ借りられる状態になっていました。
続きを読む